1/8:ゆる~く!王将戦七番勝負第1局-1日目 藤井聡太竜王VS羽生善治九段の詳細

2023年

2023年、新春から夢の対決が番勝負で実現!

ついに”平成の天才”VS“令和の天才”、
羽生善治九段と藤井聡太竜王がタイトル戦の場で激突します。
まずは王将戦七番勝負第1局1日目の様子を「ゆる~く」振り返ります!

2日目はこちら

その他の情報はこちらにまとめてありますので、
合わせてご覧ください!

公式戦全成績まとめはこちら
今後の対局予定はこちら
将棋めしとおやつのまとめはこちら
八大タイトルの進行状況はこちら

王将戦七番勝負①-1 概要

棋戦:八大タイトル/王将戦/タイトル番勝負
開催地:静岡県掛川市 掛川城二の丸茶室
持ち時間:8時間(2日制)
先後:振り駒
時間:両日ともに9時開始、1日目は18時~封じ手
昼食:12:30~13:30
おやつ:両日ともに10:30と15:00

中継情報

中継:将棋プレミアム(月額有料)990円
   シリーズ視聴はこちら
   Abemaペイパービュー(買い切り有料)420コイン
   視聴はこちら

    
プレミアム会員登録はこちら
   第1局のみYouTubeでも無料中継あり!
   視聴&アーカイブはこちら
   2局目からは有料チャンネル登録が必要です。

王将戦七番勝負第1局の先後&初手と戦型

今回は王将戦七番勝負の最初なので振り駒が行われます。
「歩」の駒5枚を振って、表面の「歩」が多く出たら藤井竜王が先手。
裏面の「と」が多く出たら羽生九段が先手です。

結果「歩」が3枚出て、藤井竜王の先手になりました。

戦型は「角換わり」になりました。
ただ、羽生九段が8手目に△8八角成と「一手損角換わり」を志向。
予想が外れてツイッターでもトレンド入りしていましたね。

1日目から両者時間を投入し、互角のにらみ合いになっています!

藤井聡太竜王と羽生善治九段の将棋めし&おやつ

王将戦七番勝負は2日制対局で、1日目は18時で封じ手になりますので、
ご飯は昼食の1回だけです。
おやつは午前と午後に1回ずつあります!

将棋めし(昼食)

藤井聡太竜王:掛川牛の麻婆豆腐(スープ、サラダ、ご飯つき)
羽生善治九段:遠州黒豚と掛川野菜のトマト煮込み(スープ、サラダ、パンつき)

引用:スポーツ報知(hochi.news)より

かなり辛そう!
藤井竜王は、辛いものもかなり食べられるんですね。

引用:スポーツ報知(hochi.news)より

こちらも美味しそう!
野菜もお肉もたっぷりでボリュームがありますね。

このメニューは対局後、掛川グランドホテルで
期間限定で実際に食べられるとの噂も!?
気になりますね~

おやつ(午前)

藤井聡太竜王:火の羊羹、アイスコーヒー
羽生善治九段:掛川桜のプリン、ホットコーヒー

引用:毎日新聞(mainichi.jp)より

羊羹にはお抹茶もついてるんですね。
ゆずはちみつ、掛川茶、本練の3種類だそうです!

引用:毎日新聞(mainichi.jp)より

市内の牧場のジャージー牛乳を使用しているそう。
見た目にも可愛らしいですね!

おやつ(午後)

藤井聡太竜王:「CHABATAKE」いちごのフレッシュジュース
羽生善治九段:火の羊羹

羽生九段は、午前に藤井竜王が頼んだのと同じようかんのセット。

引用:izaニュース(www.iza.ne.jp)より

このケーキ、実は昨年の王将戦七番勝負、掛川対局でも
藤井竜王が注文していました!

そのおかげで注文や問い合わせが殺到することになったとか。
お茶好きな藤井竜王、もしかして気に入っていたのかも?

こちらの公式サイトで買えますが…
好評すぎて2ヶ月待ち!入荷を待ちましょう。
掛川グランドホテル・ネットショップ

藤井聡太竜王と羽生善治九段の成績

王将戦七番勝負第1局対局前までの両者の成績です。

藤井聡太竜王羽生善治九段
今年度の成績35勝7敗25勝13敗
今年度の勝率0.8330.658
タイトル通算11期99期
直接対決の成績7勝1勝

99期もすごいし、勝率8割も恐ろしい。
一体どうなっているんでしょうか…。

現在の状況

王将戦七番勝負第1局第2局第3局第4局第5局第6局第7局(フルセット)
藤井聡太竜王対局中…
羽生善治九段

藤井竜王の防衛まで:あと4勝
羽生九段の奪取まで:あと4勝

手数:44手目を後手・羽生九段が封じる

藤井竜王の残り時間:4時間50分
羽生九段の残り時間:3時間30分

差がついているように見えますが、
2日目で追いつく可能性は大。
羽生九段にとってはこの局面が勝負どころです。

封じ手予想

本命:5八成銀
あるかも:同玉

解説の佐藤天彦九段も話したように、
安定を取るなら5八成銀一択。
でも、羽生九段なら捻ってくるかもしれません…!

一言:ほんのちょっと難しい話

羽生九段なら横歩取りにするかな、と思ったのですが、
まさかの一手損角換わり!ビックリですね。

1日目から長考合戦になりましたが、
手広い局面を見れば当然と言えるでしょう。

羽生九段は積極的に攻めかかろうとし、
藤井竜王はしっかり固めて慎重姿勢と、
両対局者の対照的な姿勢が印象的です。

現在の形勢はほぼ互角ですが、
1手緩むだけでも大きく傾くでしょう。
2日目がどうなるか楽しみですね!

コメント